自分に向いてる仕事って?適性診断をやってみたら意外な結果に…!
仕事で、以前ちょっと関わったことのある方が、とても偉くなっていたことを最近知った。
役職がついて、今では関連部署をチェックして物申すような立場なんだとか。
昔から、すごく厳しくて、対立しても絶対に引かないタイプの人でした。
でも、もし自分が同じ立場を目指すかと考えたら…うーん、ないな。
そういうのって、やっぱり価値観もあるけど、「向き・不向き」も大きいのかもしれません。
ふと思いました。
「私はどんな仕事に向いてるんだろう?」
昔は、仕事を選ぶときに
「なんとなく楽しそう」とか「やってみたい」という気持ちが先で、
自分の適性なんてあまり考えていなかった気がします。
でも、今は手軽に試せる「適性診断サイト」がいろいろありますね。
ちょっと気になって、見ていて見つけた、厚労省の『job tag』というサイトで診断をやってみたら、思ったより面白かったんです。
▼これが実際の私の診断結果
出典:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag」
赤い●が私の位置なんですが、言語系(LC)や対人サービス(SV)、マルチスキル(MS)のゾーンが近くにあります。
つまり…
- 言葉で伝える力
- 人と関わる力
- 幅広く対応する柔軟さ
こういった能力に、私は適性があるようです。
ブログを書いている今の自分に、なんだかしっくりきました。
「確かに、ブログ書いてるの楽しいし、続けてみるのも良いかも」
そんなふうに、ちょっとだけ自信をもらえた気がしました。
気になった方はこちらから試せます↓
登録もいらず、10分くらいで診断できるので、
「自分の強みってなんだろう?」と考えるきっかけになるかもしれません。
誰かと比べるんじゃなくて、「自分らしく働くために、何が合ってるかを知る」
そんな一歩、けっこう大事なのかも…なんて思いました😊
コメント