🐧 鳥の名は?ムクドリ!
最近、駅前を通るたびに気になっていたんです。
夕方〜夜になると、街路樹から聞こえてくるすごい鳴き声!
最初は
「え…これって駅のスピーカーから?なんか変な音流してる?」
なんて思ってたんですが…
どうやら違う。
これ、全部「生の鳥の声」でした😅
【ムクドリの特徴】
調べてみると、正体はどうやら「ムクドリ」という鳥みたい。
こんな特徴があるそうです👇
✅ 夕方〜夜にかけて集団でねぐら入り
- ムクドリたちは夕方になると一斉に街路樹や電線に集まりはじめます。
- 一つの木が真っ黒に見えるほど大量に群れることも。
- 鳴き声も「ギャーギャー!キーキー!」と大騒ぎ。
✅ なんでそんなに集まるの?
- 天敵から身を守るためらしいです。
- 明るい駅前や、人通りの多い場所を好むのもそのため。
- 周囲が開けていて、天敵(カラス・フクロウ・猫など)が来づらい安全地帯なんですね。
✅ 昼間は静か、でも夜は…
- 昼間はバラバラにエサ探しで出かけているけど、
- 夕方になると「ねぐら入り」でどこからともなく集まってきます。
- 鳴き声はお互いの安全確認や場所取り、コミュニケーションのためとも言われています。
🏡 …で、最近の変化
実はここ最近、
うちのマンション敷地の街路樹にもムクドリたちが…!
夕方になると、
「ギャーギャー!」「キーキー!」大合唱💦
ついにご近所進出…😱
駅前のムクドリ軍団とは別チームなのか、
それとも同じグループの「新しいねぐら探し」なのか…。
✅ ムクドリ被害、近年増加中?
調べてみたら、
都市部でのムクドリ被害、近年かなり増えてるみたいです。
- 騒音
- フン害
- 通行人や車への影響
駅前の商店街などでは、
「ムクドリ対策班」ができて、
爆音流したり、ライトで追い払ったりしてる自治体もあるとか…。
コメント