精油って体に良さそう?実は注意も必要!安心して使うための基本まとめ
香水というより、私はアロマ系の香りが好きなんです。
ふんわり香るだけで、なんだか気持ちが落ち着きます😊
最近「アロマディフューザー」が気になっていて、部屋をお気に入りの香りで満たせたら、毎日もっと心地よくなるかも♪と思って、いろいろ調べてみました。
すると出てきたのが「精油(エッセンシャルオイル)」。
植物から抽出された天然の香り成分で、体にもよさそうなイメージ❤️
でも調べていくうちに、思った以上に取り扱いに注意が必要なことがわかってきました…😱
精油を使うときの注意点まとめ📝
- 原液を直接肌に塗らない
→ 精油は非常に濃縮されていて、原液のまま使うと刺激やアレルギーの原因になることも。
キャリアオイルなどで必ず希釈しましょう。 - 絶対に飲まない
→ 精油は飲用できません。誤って口に入れた場合は、すぐに医師の診察を受けてください。 - 目・粘膜・傷口に触れさせない
→ 強い刺激になるため注意。目に入ったときはすぐに洗い流し、必要に応じて病院へ。 - 火のそばで使わない
→ 精油は引火性があるため、キッチンなど火気のある場所では使用を避けましょう。 - 妊娠中・授乳中・子ども・高齢者・持病のある方は要注意
→ 使用できる精油が限られます。専門家や医師に相談するのが安心です。 - 光毒性に注意
→ グレープフルーツやベルガモット、レモンなどの柑橘系は、使用後に日光を浴びると肌トラブルの原因に。使用後は紫外線を避けましょう。 - 保存方法を守る
→ 高温多湿や直射日光を避け、冷暗所で保管。開封後は1年以内を目安に使い切るのが◎ - 適量を守る
→ 少量でも十分効果があります。入れすぎにはご注意を。 - ペットがいる場合は要確認
→ 一部の精油はペットに有害なこともあるため、使用前に安全性を確認してください。
上手に取り入れて、香りのある暮らしを✨
長時間の使用は避けつつ、寝る前にタイマーでディフューザーを使うなど、メリハリをつけて楽しむのがポイントです。
好きな香りに包まれるひとときって、それだけで癒しになりますよね😊
注意点をしっかり頭に入れながら、私も楽しんでいます🌿
私が気になったディフューザーはこちら👇
🔗 アロミック・フィット(公式サイト)
※広告ではありません。個人的に気に入って使っているものです♪
コメント