2025-07

Uncategorized

人は変わるもの|NHK『100分de名著』パスカル『パンセ』に学ぶ心のゆらぎとの向き合い方

【100分de名著 パスカル『パンセ』】矛盾や揺らぎは「人間らしさ」なのかもNHKオンデマンドで『100分de名著』の2012年6月放送、パスカルの『パンセ』を視聴しました。本でいうと、かなりの厚さでちょっと気軽に手が出ないボリューム…😣で...
Uncategorized

優しい人ほど「自分勝手」が必要かも?

優しい人ほど「自分勝手」が必要かも?「和をもって尊しとなす」って?遠い昔、学校で習いました。…よね?😅聖徳太子の十七条憲法の第一条…社会、苦手だった〜💧自分勝手はいけない。皆んなに合わせなければ。昔からそう言われて育ってきた気がします。それ...
Uncategorized

感情に流されやすい人へ|嫌な出来事の整理と前向きになるコツ

感情に流されやすい人へ|嫌な出来事の整理と前向きになるコツ平和な日々って心地よい。けれど、停滞してしまいがち…とも考えられます。一方で、ショックな出来事の落ち込みはつらい…。私もすぐに感情に飲み込まれてしまいます。でも、そんな時こそ「転んで...
Uncategorized

“コミュ力”って何?職場の雑談から降りてみたら、気持ちがラクになった話

無理に雑談の輪に入らなくても、私は私で大丈夫だった職場で、ある人が周囲の人とよく雑談をしたり、こっそりお菓子を配ったりしている様子を見かけました。なんとなく私はその輪に入れなくて、話しかけようとしたものの、避けられてるような感覚がありました...
Uncategorized

人間関係もひとつの「投資」かも。 〜リスクとリターンは、出会いの中にも〜

人間関係もひとつの「投資」かも。最近、NISAとか、投資をはじめたこともあり、「リスク・リターン」という言葉をよく耳にします。ハイリスク・ハイリターンローリスク・ローリターン…ん? これって、人間関係にもあてはまるんじゃない?たとえば、新し...
Uncategorized

あれ?私、言葉の仕事に向いてる…のか? 厚労省の適性診断、やってみた

自分に向いてる仕事って?適性診断をやってみたら意外な結果に…!仕事で、以前ちょっと関わったことのある方が、とても偉くなっていたことを最近知った。役職がついて、今では関連部署をチェックして物申すような立場なんだとか。昔から、すごく厳しくて、対...
Uncategorized

「ご注文は?」「グラン マスカットフラペチーノで🤨」〜“いつもの自分”をちょこっと超えてみた日〜

お昼休みにスタバに行くことがあります。スタバって、時々ワクワクするような新作が出ますよね。「今回こそは頼んでみようかな〜」と思うのに、いざ注文の番が来ると、つい自分の定番・チャイティーラテを頼んでしまう。なんでだろう?■「初めて」に挑戦しづ...
Uncategorized

「図解した方がわかりやすいよね?」…えっ、みんなそういうわけじゃないの!?😳

ビジュアルシンカーの脳…だったのか?私は😳■ポッドキャストとの出会い4年くらい前から、寝る前にいろんなポッドキャストを聴くのが習慣になりました。その中で出会ったのが「ゆる言語学ラジオ」。言語学なんてさっぱり分からない私ですが、会話のテンポや...
Uncategorized

あれ?鳥の声がしない…と思ったら|街路樹からムクドリが消えていた理由

あれ?鳥の声がしない…と思ったら|街路樹からムクドリが消えていた理由ふと気づきました。あれ?この間から気になってた、あの賑やかな鳥の声がしない…季節的な変化かな?なんて思っていたら、息子がひとこと。「この前、業者みたいな人が、カラスの鳴き声...
Uncategorized

共感力が強すぎてつらいあなたへ─HSPを知って心が軽くなった日

共感力が強すぎてつらいあなたへ──HSPを知って心が軽くなった日ある日、本屋でたまたま見かけたHSPの本。パラパラと立ち読みしたその瞬間、「あれ?これ、私のこと?」と心がざわつきました。HSP(Highly Sensitive Person...