お昼休みにスタバに行くことがあります。
スタバって、時々ワクワクするような新作が出ますよね。
「今回こそは頼んでみようかな〜」と思うのに、いざ注文の番が来ると、つい自分の定番・チャイティーラテを頼んでしまう。
なんでだろう?
■「初めて」に挑戦しづらい理由
ちょっと調べてみると、こんな理由があるそうです。
- 失敗への恐れ
「もし失敗したら…」という不安や、過去の失敗体験がブレーキに。 - 未知への不安
本能的に知らないことに警戒心を持ちやすく、「大丈夫かな?」と思ってしまう。 - 現状維持の安心感
今のやり方が心地よくて、変えたくないという気持ち。 - 面倒くささ
新しいことって、ちょっとエネルギーが要るんですよね。
…はい、思い当たるふしがあります😅
■でも、新しいことに挑戦すると…
それでも、初めてのことに挑戦すると、得られるものもたくさんあるみたい!
- ① 新しい発見や学び
知らなかった世界に触れられる。 - ② 自信がつく
「意外とできた!」が次の一歩に。 - ③ 柔軟な考え方に
価値観の幅が広がります。 - ④ 人との出会いが増える
新しい場所には、新しい人がいる。 - ⑤ ワクワクが増える
ちょっと特別な一日になるかも。 - ⑥ 失敗から学べる
「失敗=悪」じゃなく「学びのチャンス」。
■今日、私は…
今日のお昼休みはスタバで、チャイティーラテ…ではなく〜
7月新商品「グランマスカットフラペチーノ」を注文しました🎉🎉
…おいしかった〜〜😭
それだけなんですが、なんだかちょっとワクワク感。
■「初めて」は、脳にもいいらしい!
実は、新しいことに挑戦するのは、心だけでなく 脳にとっても刺激なんだそうです。
- 脳の活性化・若返り
新しい体験をすると、脳の神経ネットワークが活発になり、記憶力や認知力の向上、老化予防にもつながるとか。 - 記憶力・学習力アップ
新しい刺激は「海馬」などに働きかけ、記憶力を高める効果があるそうです。 - 新しい回路の形成
慣れないことに取り組むことで、脳内に新しい神経回路ができ、脳が成長します。 - 幸福感・やる気がアップ
ドーパミンなどの分泌が促されて、気分が前向きになったり、やる気が湧いてきたりする効果も! - 好奇心や意欲をキープ
未知への挑戦を続けると、脳は常に新鮮な刺激を受け取り、好奇心や意欲を保ちやすくなります。
…なるほど、初めての挑戦って、脳にも良いんだ!🧠✨
■「1日ひとつ、新しいこと」やってみる?
いつもとちょっと違うことをしてみるだけで、
心も脳も元気になるなんて、おトクかもしれません♪
新作を試してみる、知らない曲を聴いてみる、行ったことのないお店に入ってみる…
大げさなことでなくていいんですよね。
「1日にひとつ、新しいこと」をやってみるのもいいかも知れない。
それだけで、きっと明日がちょっとずつ変わってくるかも😊
明日も何か新しいことに挑戦してみようか。
コメント