【右足の甲が痛む理由】1年前の捻挫が今また?「癖になる」って本当?

💖心と体の健康

最終更新:2025年10月13日

右足の甲が痛む…1年前の捻挫が今また?「癖になる」って本当?

👠駅の階段でヒールが引っかかって転んだあの日。
右足の甲をひどく捻挫して、靭帯損傷と診断されました。骨折はなかったけれど、しばらく杖をついて出勤していたのを思い出します。

それから1年。
最近、また同じ場所が痛むようになってきました。
歩いていると、時々ズキッと痛みが走る。頻度も少しずつ増えてきていて…
「何もしてないのに、なんでだろう?」と不安になっています😭

🩺捻挫は「癖になる」ってどういうこと?

杖をついたシマエナガ

よく聞く「捻挫癖」。
実はこんな理由があるそうです。

  • 損傷した靭帯や関節包が緩んだままだと、関節の安定性が低下する
  • 十分なリハビリや筋力回復がないと、再び同じ部位を捻挫しやすくなる
  • 回復途中での無理な復帰やリハビリ不足が、慢性的な不安定感を残す

つまり、しっかり治しきらないと、再発しやすくなるということなんですね。

🧘‍♀️リハビリ、ちゃんとやったはず…だけど

整形外科に通って、整骨院でリハビリも受けました。
でも、思い返すと「もういいかな」と途中でやめてしまったかも…。
痛みがなくなると、つい油断してしまいますよね。

🏠自分でできるケアはある?

自宅でもできる運動やストレッチはあります。
ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 痛みがある場合は無理せず中断する
  • 正しいやり方を専門家に教わるのが理想
  • 症状に合った運動を選ぶことが大切
  • 負荷や頻度の調整が難しいので、慎重に行う

「自分でできること」と「専門家に任せること」のバランスが大事ですね。

🕊️今の私にできること

まずは様子を見て、痛みが続くようなら整骨院に相談してみようと思います。
「またか…」と落ち込むより、「今度こそちゃんと治そう」と前向きに。

同じように「なんで痛むの?」と感じている方の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました