パーマで髪が広がりすぎる…前髪だけのストパーでは落ち着かない…そんなお悩みに、ご参考デス😊

💖心と体の健康

最終更新:2025年9月2日





パーマ × ストレート、うまく付き合う方法


全体パーマ、落ち着かない問題…どうする?

最近、思い切って全体にパーマをかけてみました🎵

でも…なかなか思うようにスタイリングが決まらない💧

髪の量は軽くしてもらってるのに、なんだか落ち着かない。

前髪だけストレートにしてみたら少し良くなったけど、伸びてくるとまたまとまらず…。悩む日々でした。

鏡を見て、ひらめきました💡

「全部ストレートじゃなくていい。
表面のふんわりは残したい。
じゃあ、内側だけストレートにすればいいんじゃ?」

そう思って、美容院で髪の内側だけストレートをお願いしてみました。

結果…かなりラクになりました!落ち着く!👍

※後日、別の美容院で聞いたところ、私の場合はクセ毛なので、普通のストレートでは伸ばしきれないみたいでした。最初はいいけど、また広がってくるとのこと。▶️確かに伸びてきたらまたまとまらず…先日カットして整えてもらいました
応急処置にはなるけど、くせ毛の人にはやっぱり縮毛矯正がオススメ。ただし、パーマとの組み合わせは差が出すぎておすすめできないそうです💧

髪の部位…どう伝えればいいの?

いざ美容師さんにお願いしようと思ったとき、「内側」って…どこまで?前髪も?全体?

そんな疑問が出てきたので、美容院でよく使われる部位の呼び方を調べてみました✨

美容室で使える髪の部位の名称

部位名 説明
ネープ 首の後ろ、襟足の部分
バング(前髪) おでこにかかる部分
もみあげ 耳の前の毛
サイド 頭の横、こめかみ〜もみあげ周辺
トップ 頭のてっぺん
ハチ トップとサイドの境目。横で一番出っ張ってるあたり
クラウン 後頭部の上の方。トップとの境目あたり
バック 後頭部全体

私の場合、こんなふうに伝えました

「トップやクラウンのふんわりは残したいので、
表面(帽子をかぶる部分)以外の内側だけをストレートにして、自然な仕上がりにお願いします」

こんな感じで伝えたら、美容師さんもイメージしやすかったみたいです👍

まとめ:パーマ × ストレート、うまく付き合っていこう

パーマは楽しいけど、まとまらないと毎朝つらい…。
そんな時は、ストレートアイロンもおすすめ。上の方だけ伸ばす、など工夫できます。

アイロンの温度は170〜180度くらいで、一度だけ、ゆっくり通す、のがポイントだそうです。
…なかなか難しいですが😅

私のように「パーマは好きだけど、まとまらない…」という方の参考になれば嬉しいです✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました