臆病な私が「自信」について本気で考えてみました

💖心と考え方

臆病な私が「自信」について本気で考えてみた

〜根拠のない自信って、ほんとうに持っていいの?〜

私は、けっこう臆病です。
「強い自信を持てない」というより、すぐに自分を疑ってしまうタイプです。

新しいことに挑戦しようとすると、なかなか思い切って踏み出せなかったり…
何かをしても、「あれ?間違った?」とビクビクしてしまったり…
どれだけ経験を重ねても、こうした不安はなかなか消えません。

「自信を持った方がいいんだろうな」とは思います。
でも、どうすれば“自信”って持てるんだろう?

そんなふうに悩んでいたとき、ふと思い出した言葉がありました。

「根拠のない自信を持てばいいんだよ」


◆ 「根拠のない自信」ってなに?

この言葉を語っていた方のひとりに、アスリートの本田圭佑さんがいます。

本田さんは、自信には2種類あると話しています。

  • ✔️ 根拠のある自信
    → 努力や実績に裏付けられた自信
  • ✔️ 根拠のない自信
    → まだ結果が出ていなくても、「自分ならできる」と信じる自己信頼

彼は、「大きなチャレンジをするには、根拠のない自信が必要」だと言います。

たしかに。
踏みだす時って、そういう根拠ない自信も必要なのかも知れません。
自分を信じるしかない。


◆ まずは「根拠のある自信」を育てていこう

とはいえ、何の裏付けもないまま突き進むのはやっぱり不安。
だから自分の中に「これならやってきた」というような積み重ねを少しずつ増やしていきたい…。

日々コツコツと「根拠のある自信」を育てていく。
そのためにはどうすればいいんだろう。

  • 自分にとって意味のある目標を立てる
  •  🧐”自分にとって”というのがミソですね。

  • 最初は小さな目標から始めて、成功体験を積み重ねる
  •  🧐これ、大事って時々聞きます

  • SMART(具体的・測定可能・達成可能・関連性・期限付き)に目標設定する
  •  🧐数字など具体的にわかるもの、ですね

  • 自分の強みを意識して、得意なことを活かす
  •  🧐日々意識して探しておきたい!

  • フィードバックを取り入れて、修正しながら進む
  •  🧐やりっぱなしじゃなくて振り返りってことですね

  • 自分を応援してくれる環境に身を置く
  •  🧐環境によって実力出せたり出せなかったり。影響大ですね。

一つひとつは地味かもしれないけど、
その積み重ねが、自信につながっていくのかな。


◆ 根拠のない自信

努力して、準備して、それでも不安が消えないとき。

そんなときにこそ、必要なのはやっぱり「根拠のない自信」なのかもしれません。
「えいやっ」で踏みすために。

何かを始めようと決心する瞬間──
それもまた、「多分できる!」という、ほんの少しの根拠のない自信が背中を押してくれているのかも。


◆ 自信って、「信じて動く」ことで育っていく

もしかすると…

  • 最初は 根拠のない自信 で一歩踏み出し、
  • その中で 根拠のある自信 を積み重ねていき、
  • 最後の最後にはまた 「えいやっ!」と飛び出す力 がいる──

そんな循環なのかもしれません。

私はこれからも、臆病な自分とつきあいながら、
「信じて動く」ことで少しずつ自信を育てていきたいと思います。

ここまで読んでくれて、ありがとうございます。

もし、私と同じように「自信がない自分」に悩んでいたら…
ちょっとずつでいいから、自分を信じていきたいですね。根拠ありでもなしでもいいから😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました