「図解で考えるってわかりやすいよね?」…えっ、みんなそういうわけじゃないの!?😳

📚学び・好奇心

最終更新:2025年8月14日

図解で考えるってわかりやすいよね?…えっ、みんなそういうわけじゃないの!?

「説明がうまくできない」「言葉にすると混乱する」そんな自分にモヤモヤしたこと、ありませんか?

私はずっと「すぐに言語で説明できない=理解ができていない」と思い込んでいました。でも最近、“視覚思考”という言葉に出会って、考え方が少し変わったんです。

ポッドキャストで出会った“視覚思考”という言葉

ある日、ふと耳にしたポッドキャストで「視覚思考」という言葉が紹介されていました。図やイメージで考えるタイプの人がいて、それは“理解できていない”とは違う、伝える手段の得意分野が違う、という話。

それを聞いた瞬間、「あ、私のことかも」と思いました。

視覚思考と言語思考、どちらもアリ

視覚思考は、頭の中で図やイメージを使って情報を整理するスタイル。一方、言語思考は、言葉で順序立てて考えるスタイル。

どちらが優れているわけでもなく、ただ“違う”だけ。そう思えたことで、少し心がラクになりました。

自分の思考スタイルを知ると、伝え方も変わる

私はブログを書くとき、まず頭で構成を図式イメージしてから文章にしている感じです。そうすると、文章の流れがわかって、繋がる言葉も自然と出てくる。

「すぐに言葉にできない=ダメ」じゃなくて、私の場合は、「形でイメージしてから言語化していくタイプ」なんだ、と気づけたことが大きな発見でした。

あなたはどんな思考タイプ?

自分の思考スタイルを知ることは、心をラクにする第一歩かもしれません。

この記事が少しでもあなたの気づきにつながったら嬉しいです。

\やさしい暮らしと気づきを届けるブログ/

コメント

タイトルとURLをコピーしました