最終更新:2025年9月21日
仕事、辞めちゃおうか。ブログとかWebライター、いいよね?
ふと考えて、ワクワクした。
「自分がワクワクする選択をした方がいい」って、よく聞きますよね?
でも――
今感じる「ワクワク」だけで進んでも大丈夫?
そのワクワクって、具体的な未来に向かってる?
それとも、「別の世界が楽しそう✨」という憧れが強いだけ?
…今の私は、後者かもしれない。
「もう無理!耐えられない!」ってほどじゃない。
でも「続けたい!楽しい!」ってほどでもない。
そんな宙ぶらりんな気持ちのままじゃ、いつまでたっても新しい道には踏み出せないのかも。
わくわくが“正解”になるとき
- 内面的な満足感が高い
興味や好奇心に沿っているから、やる気も集中力も自然と湧いてくる。 - 長期的なモチベーションになる
好きなことなら続けやすいし、成長や成功にもつながりやすい。 - 自分らしく生きられる
他人や常識に流されず、自分の感覚を信じて選べる。
わくわくだけじゃ“危ない”とき
- 現実的な制約がクリアできない
お金、時間、責任、健康…乗り越えられない壁があるかもしれない。 - 短期的な快楽にすぎない可能性
長い目で見ると「こんなはずじゃなかった…」と後悔するかも。 - 周囲への影響が大きいとき
自分だけが幸せになって、家族や周りに負担がかかるのは違うよね。
じゃあ、どうしたらいい?
- バランスを取ること
ワクワク × 現実 × 責任感のちょうどいいバランスを探してみよう。 - 調べたり相談したりしてみる
感情だけじゃなく、事実や他の人の意見も参考に。 - 今すぐじゃなくても、わくわくを育てていく
小さな一歩から始めて、段々と気持ちが乗ってくるかもしれない。 - 代わりの道も視野に入れる
「これしかない!」って思わなくていい。選択肢はいろいろある。
結論:地に足をつけて、でもワクワクは忘れずに
「今すぐ全部変えたい!」なんて、やっぱり難しい。
変化を望むなら、状況をよく見極めて方向を選び、地に足をつけて、着実に進む。
長期戦覚悟で、継続。
そして何より、諦めず探し続けること。
(…何かの歌詞みたいだけど😅)
よくある結論かもしれないけど、
それでも、私にとっては今の“リアル”なんだ。


コメント