【Excel小計】昔は面倒だったのに…今はサクッと使える便利技でした!

💻働き方・キャリア

最終更新:2025年8月20日

【Excel小計】昔は面倒だったのに…今はサクッと使える便利技でした!

公開日:

みなさんは Excelの「小計」機能 を使っていますか?

私がExcelを仕事でよく使っていたのは20年以上前。最近また業務で使うことになり、「項目ごとに合計したいな〜」と思って、昔使っていた「集計」機能を探してました。

当時は操作がややこしくて「設定めんど!」と思っていた記憶が…😂 ネットで調べても「ピボットテーブル」や「SUMIF」ばかり出てきて、「小計って、なくなっちゃったの?🥲」と本気で思っていました。

ところが! 今日やっと見つけたんです。しかも昔よりずっとカンタンになっていてびっくり✨

小計の基本的な使い方

  1. 表の並べ替え
    小計を出したい列でデータを並べ替えます。例:「担当者ごと」「商品ごと」など。
  2. 小計を起動
    データ タブ → 小計 をクリック。
  3. 設定

    • グループの基準」を選択(並べ替えた列▶️小計を出したい項目!)
    • 集計の方法」を選択(合計・平均・個数 など)
    • 集計するフィールド」をチェック(合計したい金額や数量)

OKを押すと、自動で集計行が挿入されます。

便利な使い方・コツ

  • アウトライン記号(+/–)で表示切替
    左上のアウトラインの数字で、1=総計のみ2=小計+総計3=全データ とワンクリックで切り替え可能。
  • 小計行だけ色付け
    小計で自動追加された行だけ目立たせたいときは、表示状態で Alt + ;(可視セル選択)→ 塗りつぶし。非表示セルを除外できます。
  • 解除も簡単
    データ小計すべて削除 で元に戻せます。

昔との違い

小計機能は、昔のExcel(2003以前)では「集計」と呼ばれていて、正直わかりにくかったんです。でも今はすごくシンプル! 誰でも迷わず設定できるようになっています。

やってみようチェックリスト

  • ✅ 小計を使いたいデータ表を並べ替えた
  • データタブから「小計」をクリック
  • ✅ グループ・集計方法・フィールドを選択
  • ✅ OKで完了!自動で集計行が挿入された
  • ✅ アウトライン記号で表示を切り替えてみた
  • ✅ 小計行だけ色付けして見やすくした
  • ✅ 必要なら「すべて削除」で元に戻した

まとめ

「小計」って地味な機能だけど、項目ごとにまとめたいときにすごく便利。ピボットやSUMIFほど複雑じゃないので、サクッと使いたい場面にぴったりです。

正直…「もっと早く気づきたかった〜😭」というのが本音。普通に使われてる方も多いと思いますが、今回、再発見できて、ホント助かりました!またExcelが楽しくなりました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました