🟩PC、Excelめも Excelにお願いしたいのに伝わらない…パソコンとの共通言語って?😭 仕事でよくExcelを使ってるんですよ。前任者が組んだ難し〜い数式表😓があるのですが、なにせ15年位前に作ったもの。さすがにメンテしないと使いづらい。ミスもでる。やるか!数式を紐解き、リンクの先も追っていき、行がズレても崩れない表に仕上げた... 2025.07.24 💻仕事🟩PC、Excelめも
💖心と考え方 なぜ嫌な記憶だけ鮮明に残るの? 記憶が書き換えられる仕組みとは 記憶ってこんなに曖昧? 〜横浜でふと感じた“思い出の不思議”〜横浜のとある場所に立った瞬間、不思議な感覚に包まれました。「あれ?ここ、来たことあるぞ…」 デジャブ? いや、いや違う。絶対来た。建物に入った記憶はあるのに、何の用事で来たのかが... 2025.07.23 💖心と考え方
💖心と考え方 本当の優しさとは?疲れてるときほど見極めたい人間関係 「最近なんだかしんどいな…」と思うとき、ふと誰かがかけてくれた言葉に救われた、という経験はありませんか?人は、疲れているときや落ち込んでいるときほど、周囲の気遣いや優しさが心に沁みますよね。私自身も、心が弱っているときほど、優しい言葉に頼り... 2025.07.22 💖心と考え方
📚読書、言葉 人は変わるもの|NHK『100分de名著』パスカル『パンセ』に学ぶ心のゆらぎとの向き合い方 【100分de名著 パスカル『パンセ』】矛盾や揺らぎは「人間らしさ」なのかもNHKオンデマンドで『100分de名著』の2012年6月放送、パスカルの『パンセ』を視聴しました。本でいうと、かなりの厚さでちょっと気軽に手が出ないボリューム…😣で... 2025.07.21 💖心と考え方📚読書、言葉
💖心と考え方 優しい人ほど「自分勝手」が必要かも? 優しい人ほど「自分勝手」が必要かも?「和をもって尊しとなす」って?遠い昔、学校で習いました。…よね?😅聖徳太子の十七条憲法の第一条…社会、苦手だった〜💧自分勝手はいけない。皆んなに合わせなければ。昔からそう言われて育ってきた気がします。それ... 2025.07.20 💖心と考え方
💖心と考え方 感情に流されやすい人へ|嫌な出来事の整理と前向きになるコツ 感情に流されやすい人へ|嫌な出来事の整理と前向きになるコツ平和な日々って心地よい。けれど、停滞してしまいがち…とも考えられます。一方で、ショックな出来事の落ち込みはつらい…。私もすぐに感情に飲み込まれてしまいます。でも、そんな時こそ「転んで... 2025.07.19 💖心と考え方
💖心と考え方 “コミュ力”って何?職場の雑談から降りてみたら、気持ちがラクになった話 無理に雑談の輪に入らなくても、私は私で大丈夫だった職場で、ある人が周囲の人とよく雑談をしたり、こっそりお菓子を配ったりしている様子を見かけました。なんとなく私はその輪に入れなくて、話しかけようとしたものの、避けられてるような感覚がありました... 2025.07.18 💖心と考え方💻仕事
💖心と考え方 人間関係もひとつの「投資」かも。 〜リスクとリターンは、出会いの中にも〜 人間関係もひとつの「投資」かも。最近、NISAとか、投資をはじめたこともあり、「リスク・リターン」という言葉をよく耳にします。ハイリスク・ハイリターンローリスク・ローリターン…ん? これって、人間関係にもあてはまるんじゃない?たとえば、新し... 2025.07.17 💖心と考え方💻仕事
💖心と考え方 あれ?私、言葉の仕事に向いてる…のか? 厚労省の適性診断、やってみた 自分に向いてる仕事って?適性診断をやってみたら意外な結果に…!仕事で、以前ちょっと関わったことのある方が、とても偉くなっていたことを最近知った。役職がついて、今では関連部署をチェックして物申すような立場なんだとか。昔から、すごく厳しくて、対... 2025.07.15 💖心と考え方💻仕事
💖心と考え方 「ご注文は?」「グラン マスカットフラペチーノで🤨」〜“いつもの自分”をちょこっと超えてみた日〜 お昼休みにスタバに行くことがあります。スタバって、時々ワクワクするような新作が出ますよね。「今回こそは頼んでみようかな〜」と思うのに、いざ注文の番が来ると、つい自分の定番・チャイティーラテを頼んでしまう。なんでだろう?■「初めて」に挑戦しづ... 2025.07.14 💖心と考え方💻仕事🟠暮らしの工夫